スペインから驚きのニュースです。
抗がん剤の副作用というと髪の毛が抜けるというのが一般的です。しかし、今回はがんの新薬の治験を受けた患者の白髪が茶色や黒に戻ったというのです。
肺がんの患者の白髪が黒く
治験の内容と白髪が元に戻った経緯は次の通りです。
バルセロナ自治大学の皮膚科医学博士、ノエリア・リベラ氏を中心としたスペインの研究チームが、52人の肺がん患者を対象に新しい免疫資料薬「キイトルーダ」「オプジーボ」「テセントリク」の治験を行いました。
何か好ましくない副作用が出ないかどうかを追跡調査していたところ、新薬の効き方や副作用は各人異なっていましましたが、14人の治験者には共通点がありました。それが、白髪の髪全体が濃い茶色や黒色に戻ったということです。
スペインの研究チームによると、少なくとも肺がん患者に対しては、毛髪の色素を復活させる効果が含まれる可能性があるといいます。
残りの大半の患者の毛髪に色の変化は見られませんでしたが、14人もの患者に変化が生じたことは、これが偶然の事例ではないことを示唆しています。
この14人の患者のうち13人には少なくとも安定した病状が保たれ、他の患者よりも高い治療効果が認められたとのことです。これを意味しているのは、髪色が元に戻ったことは、薬が効いている兆候とも考えられる、と研究者らは指摘しています。

逆に白くなるケースも
これとは逆に髪の毛が白くなったケースがありました。その条件は、皮膚がんの一種であるメラノーマ(悪性黒色腫)の患者については、髪が逆に脱色する副作用が確認されています。
白髪を直す薬との結論は時期尚早
米ノースウェスタン大学の皮膚科教授、ジューン・ロビンソン博士は以下の通りに語っています。
「興味深い報告だ。こうした発見は不意にやってくる」
「これが白髪の新しい治療法につながると考えるのは早計だ」
バルセロナ自治大学の皮膚科医学博士、ノエリア・リベラ氏も以下の通りに語っています。
「治験薬には、健康な人たちにとって安全ではない深刻な副作用がある」
夢の薬はまだ遠い道のりがあるようです。
しかし、製薬業界はこれまでにも、薬の副作用を意外なかたちで活用して新薬の開発をしています。
例えば、男性型脱毛症の治療薬「プロペシア」は前立腺肥大、まつげ育毛剤「ラティース」は眼圧異常、シワ取りの「ボトックス注射」は眼瞼痙攣の治験の中で偶然に生まれたものです。
これを機会に新しい白髪の治療薬が開発されるかもしれません。
