ヘアカラートリートメントというと、「染まりにくい」、「明るい色が苦手」との印象がありますが、ラサーナヘアカラートリートメントはちょっと違います。
ヘアカラートリートメントの中でも明るい色を出すのが得意です。
なぜ、ヘアカラートリートメントは明るい色が苦手なの?
それはヘアカラートリートメントの特色によるものなのです。
一般的な白髪染めは、一度、髪の毛を脱色(ブリーチと言います)してから、髪に色を付けます。ですから髪の色が着きやすい反面、髪や頭皮にダメージが溜まっていきます。
一般的な白髪染めが髪を染める仕組み
一般的な白髪染めの材料は酸化染料とアルカリ剤を配合した「1剤」と酸化剤の「2剤」と2つです。この2つを混ぜて混合液として使用します。
髪の毛を自分で混ぜるものが一般的ですが、あらかじめ混ぜてある商品もあります。髪が染まっていく順番は次の通りです。
- まず、アルカリ剤がキューティクルを強制的に開いて、混合液を髪の内部まで入れやすくします。
- 開いたキューティクルから染料が浸透します。
- 髪の内部ではまず、混合液の科学反応により、メラニン色素を脱色(ブリーチともいいます)と染色が起こります。
- 最後に染料の分子同士が結合して大きくなることにより、キューティクルから出られなくなり、色が定着します。
意外と複雑な科学反応によって髪に色が付くのですね。
簡単に言うと「キューティクル開いて」⇒「脱色して」⇒「染色して」⇒「染料がキューティクルの中に閉じ込められる」ということです。
キューティクルを強制的に開いて、強いアルカリ剤を使いますので、一回で染まる代わりに髪や頭皮にダメージが残るのですね。

ラサーナヘアカラートリートメントが染まる仕組み(Wカラー処方)
ラサーナヘアカラートリートメントは「Wカラー処方」という方法です。
一般的な白髪染めのように、髪のキューテイクルを強制的に開いたり、脱色することはなく、天然素材を中心とした染料で染めていきます。
これは他のヘアカラートリートメントも同じなのですが、それ故に色が定着するまでに時間が掛かったり、明るい色が苦手だったりします。
しかし、ラサーナヘアカラートリートメントは「Wカラー処方」といって、髪の内側と外側をWダブルで染める、2種類の染色成分を配合しています。
ですから、髪の内部まで染料が浸透し、なおかつ色が抜けにくいという特色があります。

天然色素で深みのある髪色へ
赤系・青系・黄系の3種類の植物由来天然色素を配合していますので、髪色をより深く、美しく整えます。

また、明るい色が好みの方はラサーナヘアカラートリートメントのダークブラウンはいかがでしょうか?
ダークブラウンとい言っていますが、赤みが少ないため、全体的に明るい感じになります。(逆に言うと落ち着いた感じが好みの方は選ばない方が無難です)
髪に優しい
ヘアカアートリートメントのトリートメントの部分は天然由来成分を配合しています。
髪を染める染めるだけでなく、美しく潤う髪に仕上がります。

ラサーナヘアカラートリートメントの口コミ
ヘアカラートリートメントをいくつか試してみましたが、自分にはかなりあってました。
実は「トリートメントタイプは普通に白髪染めの様には染まらないもの」、と一時的に諦めていて一般的な白髪染めを使っていとことがありました。
その時、髪の毛が薄くなったような気がして、怖くなり安全性をと今回ラサーナさんを試してみました。
結果、成功です。ニオイが何とも言えず良く、初回は20~30分放置しておけばかなりしっかり染まりました。
二回目以降は毎回シャンプー後のトリートメントとしてそこまで長くおかなくても大丈夫です。
髪も比較的しっとりして、白髪染めよりとても優しい感じでオススメです。
自宅での市販の白髪染めが面倒となり、物は試しと購入してみました。
6日の使用で髪に色が良く付き、今は2日おきに使用しています。
頭皮などに刺激を感じなく、普通にお風呂でトリートメント感覚で出来るので楽です。
今使ってるヘアカラートリートメントの染まり具合に納得できなかったため、前から気になっていたラサーナのカラートリートメントを使って見ました。
歯磨き粉見たいなテクスチャーで先ずは濡らした状態の手に取り、シャンプー後にタオルドライした髪に塗り塗り。
頭皮がヒリヒリしたり、嫌な匂いもなく良い感じです。
1回目は10分放置しました。2回目以降は5分位の放置でうっすら茶色に染まる感じです。
もっとがっつり染めたいなら長めに置くのが良いと思います。