夏の暑さがやわらぎ、ほっとする時期ですが、油断は禁物です。
頭にキラっと光るものが目立ちませんか?そう、白髪です。実は秋は白髪が増えやすい季節です。
この記事の目次
秋に白髪が増える理由
どうして秋に白髪が増えるのか?その理由を説明します。
夏の紫外線の浴びすぎ
一つは夏に紫外線を浴びることです。紫外線は一年中降り注いでいますが、やはり6月から8月に夏の紫外線は強いです。
白髪になっていまう原因は髪に色素を付けるメラノサイトの消失や機能低下です。紫外線はこのメラノサイトを攻撃するので、機能低下や最悪の場合は破壊してしまうのです。
また、紫外線は髪のタンパク質も攻撃してしまうので、髪のツヤが無くなりパサパサとした感じになってしまいます。
栄養不足
髪にも栄養は必要です、しかし、直接、生命に関わる問題はないので、髪へ栄養分がいく優先順位は低いと言われています。
栄養が足りないとメラノサイトにも栄養が足りないときちんと機能しません。
夏は薄着になりますし、海やプールに行けば水着にもなります。そうなるとスタイルが気になり、ダイエットや食事を控えようと思いますよね。
行き過ぎた食事制限は栄養不足になります。ただでさえ夏は猛暑や寝不足などでせいで、栄養が不足がちになる季節でもあります。

こんな夏の過ごし方をしていたら注意!
次のような夏を過ごしていた方は注意が必要です。
◆紫外線の浴びすぎ
・海やプールへよく行った!
・外出するときに帽子や日傘など、髪のUVケアをしなかった!
◆栄養不足
・無理なダイエットをした!
・夏バテで食欲が無かった!
・暑苦しくて良く眠れなかった!
秋の白髪対策
では、こんな夏を過ごしてしまった人はどうしたら良いのでしょうか?
あきらめる必要はありません。対応は簡単です。まずは必要な栄養ををとって、睡眠を十分にとって身体を休めましょう。
髪へ必要な栄養を送ることのよって、メラノサイトを元気にします。
但し、あまりにも紫外線を浴びてしまったために、メラノサイトが消失してしまった場合ですが、残念ですがメラノサイトは再生しません。
したがって、ヘアカラートリートメントなどで、白髪を染めるしかありません。
このような危険性があるため、夏の過ごし方が重要です。一定年齢の方はUV対策はしっかりと取りましょう。
紫外線は白髪だけでなく、シミの原因にもなりますので、気を付けたいですね。
まとめ
◆秋の白髪の原因は夏の過ごし方にある。
・紫外線の浴びすぎ
・栄養不足
◆秋の白髪対策
・必要な栄養をとる
・睡眠を十分にとって身体を休める
