白髪って頭全体に平均的に生えていないことがありますよね。
頭頂部だけやけに白髪が多かったり、自分で正面から鏡を見ても気が付かなかったけど、襟足の白髪を指摘されたり・・・。
このような部分的に白髪が多かったり、生えたりする理由を説明いたします。
この記事の目次
どうして白髪が部分的に生えるの?
白髪はメラノサイト(色素細胞ともメラニン細胞いいます)の機能低下や消失によるものです。
メラノサイトは色素を産生する細胞で、白髪はメラノサイトから色素が供給されなくなった結果、毛根から白いまま髪の毛が生えてくるという状態です。
この頭皮の全体の状態が一様でないために、部分的に白髪が多かったり少なかったします。
身体の他の皮膚と同じです。シワがあったり、たるんでいる部分があります。頭皮にもメラノサイトが正常な部分、老化した部分があります。
部分的な白髪についてみてみましょう。
頭頂部や分け目の白髪
部分的な白髪の代表的な例が、頭頂部や分け目の部分に多く生える白髪です。
頭頂部や分け目は直接、日光に当たりやすいため、紫外線の影響が強く出て白髪の原因になります。
この場合は日焼け止めなどなるべく日光の影響を受けないようにし、分け目をたまに変えることで対応しましょう。

こめかみの白髪
こめかみ部分の白髪はストレスの影響が考えられます。こめかみ部分には、神経細胞が通っています。神経細胞が活発になるとその部分の活性酸素が発生します。その影響で白髪が生えると考えられます。
その他の特定の場所にはえる白髪
その他の特定の場所にはえる白髪は、日常生活での癖を見直す必要があります。
いつも同じ場所をかいたり、同じ場所を強くシャンプーをしたり、同じ場所を強く結んだりと、同じ場所を刺激するとそこの部分の活性酸素発生させます。その結果、白髪が生える原因となると考えられます。
内臓の不調がある場合も
部分的な白髪は内臓の不調によるものも考えられます。
側頭部の白髪
側頭部の白髪が多いのは肝臓の不調が考えられます。
前頭部の白髪
前頭部に白髪が多いのは胃の不調が考えられます。
後頭部の白髪
後頭部に白髪が多いと腎が弱っていることが考えられます。腎とは腎臓や生殖器、泌尿系のことを意味しています。

束のように部分的に白髪が生える場合
束のように部分的に白髪が生える場合は「尋常性白斑」が考えられます。白斑の原因はメラノサイトの異常、チロシンの減少です。
メラニン色素が生成されなくなると、メラニンを含まず生えてくる髪の毛は、白髪になります。
頭皮に白斑が発生するとその部分から生える髪は束のような白髪になります。
まとめ
部分的な白髪については、その原因となる根本的な原因の解消が必要です。
頭皮の日焼けを防止したり、日常の偏ったクセを改善したり、内臓の不調を改善したりすることです。
直接的には白髪染めで対応しながら、このような根本的な原因の解消をすることで、白髪を改善することが見込まれます。
普通の白髪染めは髪や頭皮が傷みますので、白髪を染めるのならヘアカラートリートメントがお勧めです。
髪の毛が染まるまで若干の時間がかかるため、なるべく早目のご使用をおすすめします。
≪ルプルプ通販サイト≫ダメージゼロの白髪染め
[…] なお、病気が原因の白髪の可能性もありますので、その場合はこちらの記事をご覧ください。 […]