白髪染めをやめたいと思う時はありませんか。
一度、染めるとやめるタイミングが難しいですよね。ずーっと染め続けるのも無理がありそうですし。
ここでは白髪染めをやめるタイミングと白髪染めをやめる方法について説明します。
白髪染めをやめる理由
白髪をやめる理由は人それぞれです。ここでは代表的なやめるタイミングの例を説明します。
黒髪や茶髪が似合わなくなった
年齢を重ねていくと、顔や全体の雰囲気と染めた髪の毛が合わなくなると感じることがあります。
そんな時に自然体に自分の毛の色に戻りたいと思うことがあります。
グレーヘアにあこがれる
最近は年相応のグレーヘアやシルバーヘアも流行ですね。
あえて染めないという選択をする人も多いです。
頭皮や毛髪の傷みが気になる
一般的な白髪染めは毛髪や頭皮を傷めます。
なぜならば、一般的な白髪染めは染料を浸透しやすくするため、アルカリ性の薬剤でキューティクルを強制的に開くためです。
一度、開いてしまったキューティクルは自然には元に戻りません。どんなにトリートメントをしても開いたキューティクルはポロポロと剥がれてしまいます。
また、色を付きやすくするためにジアミンという刺激が強い薬剤を使っている場合が多く、頭皮を傷めたりアレルギーになる可能性もあります。
髪の毛の量が少なくなった
男性に当てはまる場合が多いのですが、髪の毛の量が少なくなり、染める必要がなくなったという場合です。
白髪染めはやめるのも難しい
では白髪染めをやめるのはどうしたら良いのでしょうか。
そのまま白髪染めをやめてしまいますと、白髪は染めた部分は色がついたままですが、新しく生える髪の毛は色がついていないため、根本の方が白く、髪の毛の先の方は色が着いているためいわゆるプリン状態になってしまいます。
ある程度、白髪の部分が伸びるまでは、少し見た目が良くないのです。

そのまま、白髪が生えそろうまで待つ
気にしない方は、そのまま白髪が生えそろうまで待つという方法もありです。
短くカットする
白髪が生え始めたら、髪の毛の先の色の付いた部分を刈ってショートカットにする方法です。
ある程度白髪が生えるまではプリン状態になってしまいます。また、女性は選びにくい方法ではあります。
帽子をかぶる
室内は知っている人や家族だけなので、白髪の部分が生えそろうまでの間はプリン状態でもいいという場合です。
外出で人目が気になる時だけ、帽子をかぶってカバーする方法です。
この場合でも外出先での食事や訪問などの場合は、帽子を脱ぎますので完全な対応にはなりません。
脱色する
髪の毛全体を脱色してしまうという方法です。
しかし、脱色は白髪染めより髪の毛を傷めますのでおすすめしません。
ましてや長年の白髪染めで髪の毛が傷んでいる場合は避けましょう。
ヘアカラートリートメントを使う
ヘアカラートリートメントは髪の毛の内部を染色するのではなく、ヘアマニュキュアのように髪の毛の表面に色を付着する方法です。
したがって、ヘアカラートリートメントは色が抜けやすいという特徴があります。
この特徴を生かして、一般的な白髪染めやヘアカラーをやめた後は、ヘアカラートリートメントにします。
そして、白髪染めやヘアカラーで色を付けた部分が無くなった頃にヘアカラートリートメントをやめると、全体的に自然な感じで元の髪の毛の色に戻ります。
また、ヘアカラートリートメントは天然由来成分で作られているものが多いです。
髪を傷めることはなく、逆に髪を優しくケアしてくれます。
難点を言えば、最近のヘアカラートリートメントは色のバリエーションも多く、髪に優しいため、白髪染めをやめようという決断が鈍るかもしれません。
髪の毛が染まるまで若干の時間がかかるため、なるべく早目のご使用をおすすめします。
≪ルプルプ通販サイト≫ダメージゼロの白髪染め